未分類

東京(都内)1か月間だけ安く住む方法/11つ紹介・短期・半年の目安もあり

東京に短期間だけ安く住む方法11選・1カ月・半年の目安あり
  • 東京に安く住む方法が知りたい!
  • 東京に短期間(1カ月~半年程度)で安く住む方法が知りたい!

このような疑問を解決します。

  • 東京の家賃は高い
  • ホテル住まいは高い
  • 賃貸の審査に落ちてしまった
  • 無職でも東京に安く住む方法が知りたい

こんな方に本記事はおすすめです。

本記事では、東京に短期間安く住む方法11個が分かりますよ。

東京は魅力の多い街。
参考にして、東京ライフを楽しみましょう。

それでは、本題に入ります。

XROSS HOUSE(シェアハウス)の公式サイト

東京(都内)1か月間だけ安く住む方法/11つ紹介・短期・半年の目安もあり

東京(都内)1か月間だけ安く住む方法/11つ紹介・短期・半年の目安もあり

それでは、実際に東京に安く住む方法を紹介します。

料金の安い順に紹介しますので、参考にしてみてください。

1か月のおおよその料金をベースにしています。

また1か月間の利用料金、半年程度のおおよその料金も掲載してあります。

1週間や2週間程度の超短期間であれば、順位が変わる可能性もあります。
ご了承いただければと思います。

  1. シェアハウス
  2. 民泊
  3. 漫画喫茶
  4. カプセルホテル
  5. 下宿
  6. 賃貸
  7. マンスリーマンション
  8. ゲストハウス
  9. 築年数11年以上の物件
  10. フリーレント
  11. UR賃貸住宅

各方法について紹介していきます。

①位:シェアハウス

①位:シェアハウス
1カ月の料金2万3,000円
半年の料金13万8000円
 メリット保証人なし
生活費が削減
デメリット共用部分を他人と共有
※ 利用状況や住むエリア、サービスによって異なります

シェアハウスは、一つの住居を複数人で共有して暮らす賃貸物件のことです。

キッチンやリビングなどを共有し、プライバシー空間として個室が割り当てられます。

家具が付き、礼金、仲介手数料がなく、新宿・渋谷・池袋・上野・品川・横浜まで20分の好立地で住める物件もあります。

特にXROSS HOUSEというサービスは、月額29,800円からシェアハウスを利用することができます。

手続きもネットで完了し、保証人なども必要ないので、気軽に低料金で東京に住むことができます。

XROSS HOUSE(シェアハウス)の公式サイト

②位:民泊

②位:民泊
方法②民泊
1カ月の料金3万6,000円
半年の料金21万6000円
 メリット短期宿泊の場合かなり安い
デメリット清掃料金が発生する場合あり
※ 利用状況や住むエリア、サービスによって異なります

民泊は字のとおり、民家に宿泊する方法です。

民宿のようなイメージが分かりやすいかと思います。

安い民家であれば、1泊1,200円ほどからあり低料金で利用できます。

ただし、ホテルや旅館に比べ提供されるサービスやアメニティが少ないです。

また宿泊代とは別に清掃料金が必要なことが多く、中には清掃してから退出しないといけない施設もあります。

責任者はプロの不動産会社ではないので、通常の賃貸契約に比べると信頼性の面でかけるのが現状です。

何不自由なく快適に東京に住みたいと思うと不便かもしれませんが、料金が安いのは魅力的です。

民泊を探す

③位:漫画喫茶

③位:漫画喫茶
方法③漫画喫茶
1カ月の料金6万7500円
半年の料金20万2500円
 メリットアメニティが充実
デメリットプライバシーが守られない
※ 利用状況や住むエリア、サービスによって異なります

漫画喫茶は24時間営業していて、インターネットの利用や漫画が読める施設です。

たいていは、終電を逃してどこかに1泊したいときなどに便利な場所です。

店側は大々的に「宿泊もOK」とは言っていませんが、仮眠程度はOKです。

とは言え、店側も宿泊プランの料金を設定している場合もあるので、宿泊しても問題ないでしょう。

漫画喫茶の一泊(8時間~10時間)の相場は、15,00円~30,00円程度です。

ちなみに都内のカプセルホテルの相場が3,000円~5,000円と考えると、漫画、シャワー、インターネットの利用、フリードリンクもあるのでお得な場所です。

ただし、1か月以上の利用となると、空いていない場合やスペースの狭さはストレスに感じるかもしれません。

④位:カプセルホテル

④位:カプセルホテル
方法④カプセルホテル
1カ月の料金9万7500円
半年の料金58万5000円
 メリット漫画喫茶よりも疲れが取れる
デメリット連泊に向かない
※ 利用状況や住むエリア、サービスによって異なります

カプセルホテルは、大部屋の中に2段に詰まれた「カプセル」と呼ばれる簡易ベットが設置され、利用者はこの小さなカプセルに入って寝ます。

カプセルホテルの1泊の料金は、2,500円~4,000円程度です。

カプセルの中には寝具、照明、換気扇、アラーム時計、小型テレビなどが設置されています。

カプセル外には共同トイレ・シャワーなどの設備がある他、一部のホテルでは大浴場があったりもします。

しかし、部屋が極めて狭く遮音性が低く、毎日チェックアウトしなければなりません。

したがって、数日の利用であれば問題ないかもしれませんが、1・2週間~1か月以上の利用になると相当なストレスがたまる場合もあります。

カプセルホテルを探す

⑤位:下宿

⑤位:下宿
方法⑤下宿
1カ月の料金7万5000円
半年の料金45万円
 メリット食事費込みで低家賃が多い
デメリット下宿により細かい規則あり
※ 利用状況や住むエリア、サービスによって異なります

下宿とは洗面所やトイレ、バスルームなどを入居者と共有し、管理人(大家)がいて食事を提供してくれる施設です。

下宿というと大学生向けと思われるかもしれませんが、一部社会人を受け入れているところもあります。

下宿の相場は、食事費込みで6~9万円ぐらいです。

食事費込みでこの値段ですと、かなり安い料金です。

ただし、門限を設けていたり、細かい規則があるので、現在の「プライベートを重視する」というニーズに合わなくなってきています。

※一般的な下宿の場合

しかし、外観をきれいにしたり、備え付けの家具などサービスが充実した下宿先もあります。

学生であれば、学生寮、下宿、学生会館など選択肢が広がりますが、社会人では厳しいかもしれません。

⑥位:賃貸

⑥位:賃貸
方法⑥賃貸
1カ月の料金5万5000円
半年の料金33万円
 メリット完全なプライベート空間
デメリット初期費用が高い
※ 利用状況や住むエリア、サービスによって異なります

最も基本的な方法です。

しかし賃貸に住むためには

  • 審査に通らないといけない
  • 料金が高い
  • 家具が必要
  • 初期費用がかかる
  • 都心から離れる

家賃1か月2万円のところに住んでも、多くの初期費用がかかります。

家賃や家具代、都心からの距離などを考えると、他の方法の方が安く住めるでしょう。

⑦位:マンスリーマンション

⑦位:マンスリーマンション
方法⑦マンスリーマンション
1カ月の料金13万円
半年の料金78万円
 メリット生活品を揃える必要なし
デメリット1カ月当たりの家賃が高い
※ 利用状況や住むエリア、サービスによって異なります

マンスリーマンションは、一般的な賃貸とホテルの中間とったイメージです。

1か月間だけ部屋に住みたいという方にとって、便利な物件でしょう。

東京にあるマンスリーマンションの相場は月10万円~15万円です。

マンスリーマンションは一般的な賃貸物件よりも家賃が高くなります。

家具もおいてあり、自分で購入する必要がありません。

また水道や電気の開通手続きといった面倒な手続きもありません。

その分マンスリーマンションは、料金が高くなる傾向にあります。

⑧位ゲストハウス

⑧位:ゲストハウス
方法⑧ゲストハウス
1カ月の料金12万円
半年の料金72万円
 メリットホテル並みに寝具周りが充実
デメリットプライバシーが守られにくい
※ 利用状況や住むエリア、サービスによって異なります

ゲストハウスは、かんたんに言うと、アメニティサービスを省いた素泊まりの宿のことです。

通常の宿に比べると格安料金で利用できるのがメリットです。

海外ではユースホテルの代わりになるホテルとして定着しつつあり、日本でも数が着実に伸びてきています。

寝室は相部屋と個室タイプの2タイプあり、相部屋では4~10人分のベッドが用意されていることで料金が安くなっています。

一般的な設備には無料Wi-Fi、ロッカー、共同トイレ、シャワー、読書灯、エアコン、コインランドリーなどがついています。

一泊3,000円~5,000円程度払える方は、選択肢の一つにいれてもいいでしょう。

⑨位:築年数11年以上の物件

⑨位:築年数11年以上の物件
方法⑨築年数11年以上の物件
1カ月の料金4万9500円
半年の料金29万7000円
 メリット家賃が賃貸に比べて安い
デメリット耐震性などの安全面で不安あり
※ 利用状況や住むエリア、サービスによって異なります

築年数の古い物件に住むメリットはいくつかあり、代表的なものを挙げると

  • 家賃が相場よりも安い
    →築年数10年以上だと1割程度安い
  • 部屋選びがしやすい
    →入居者が殺到しにくいため
  • 古くても新築同様の内装の場合がある
    →リフォームやリノベーション物件の増加

最近は、築年数が古くとも定期的にリフォームやリノベーションを行い内装を充実させている物件がだんだんと増えてきました。

そういった物件の場合だと、内装以外にも水回りなどの設備も新築並みに整備されているのでおすすめです。

しかし、デメリットもいくつか存在します
例えば、

  • まだまだ内装、設備面で新築と比べて劣りがちの物件が多い
  • 耐震性などの安心面で不安が残る

などです。

いくら内装をキレイにしても新築物件と比較すると劣るところも出てきます。

何より耐震性・耐火性などの安心・安全面でも不安が…

予算と照らし合わせながら、うまく折り合いをつけることが大切です。

⑩位:フリーレント

⑩位:フリーレント
方法⑩フリーレント
1カ月の料金0円(※短期解約は違約金が発生)
半年の料金~40万円程度
 メリット入居してしばらくは家賃が0円
デメリット解約金によっては違約金が発生
※ 利用状況や住むエリア、サービスによって異なります


フリーレントは、一定期間家賃がかからない物件のことを指します。

こう聞くと、家主が一方的に不利なのではないかと思われるかもしれません。

しかし、フリーレントの目的は引っ越しシーズンによって入居者が入らない期間を減らす点にあります。

そのため背景には、多少家賃収入を下げてでも入居者を増やそうとの思いがある訳です。

ただ、入居者にもメリットばかりがあるわけではありません。

主なフリーレントのデメリットは以下の通りです。

  • 共益費はタダではないところが多い
  • 違約金が発生する期間がある
  • 相場よりも家賃が高い場合がある

対処法としては、契約段階で違約金等の確認を忘れずに行うことが大切です。

旨い話には裏があるものと思って、しっかり判断できる人ではないと普通の賃貸よりも損をする可能性があります。

その点、シェアハウスの場合は光熱費などの必要経費も折半になるので安上がりになる場合があります。

XROSS HOUSE(シェアハウス)の公式サイト

⑪位:UR賃貸住宅

⑪位:UR賃貸住宅
方法⑪UR賃貸住宅
1カ月の料金5万円
半年の料金30万円
 メリット初期費用が敷金のみ
デメリット入居基準が厳しい
※ 利用状況や住むエリア、サービスによって異なります

公的賃貸住宅は、住宅供給公社が所有・管理している賃貸住宅です。

公共機関が所有・管理している分、家賃等も低所得者向けの設定がされており生活に困窮している人におすすめです。

主な公的賃貸住宅のメリットは以下の通り。

  • 初期費用が敷金(基本1カ月)のみ
    →礼金や仲介手数料はなし
  • 保証人が不要
  • 単身入居が可能

特に、初期費用がかなり抑えられるうえにUR賃貸住宅の場合だと保証人も必要ありません。

「家族や知人に保証人になってもらうのはちょっと…」と困っている人にぴったりの賃貸住宅です。

ただ、デメリットも存在していて『決められた収入基準』を満たしている必要があります。

基本的に、家賃×4倍の平均月収が必要と思ってもらえれば大丈夫ですがなかなかハードルが高いと思います。

参考サイト
UR賃貸住宅のメリットとは?一般の賃貸住宅との違いや部屋探しでよくある疑問

1ヶ月だけ東京に安く住むなら?

1ヶ月だけ東京に安く住むなら?

1ヶ月だけ東京に安く住むなら、上記で紹介したクロスハウスのシェアハウスがおすすめです。

月額29,800円から利用、おしゃれでセキュリティ面も安心。

また家具付きで敷金・礼金・仲介手数料がなく都心に近いところに住めるので快適です。

漫画喫茶は、予約できないため利用当日に空いているか分かりません。

カプセルホテルは空間が狭いうえ、満室の可能性もあります。

他の方法は料金が高くなるうえ、安全面や物件を探す手間もかかります。

したがって、シェアハウスに空きがない場合の最終手段にしましょう。

XROSS HOUSE(シェアハウス)の公式サイト

東京のエリア別安く住む方法

まとめ

東京に安く住む方法は以下のとおりです。

  1. シェアハウス
  2. 民泊
  3. 満喫
  4. カプセルホテル
  5. 下宿
  6. ゲストハウス
  7. 賃貸
  8. マンスリーマンション

もっともおすすめはシェアハウスです。

「初期費用が安い」「家具・家電を買わなくてもいい」「3万円以下で入居できる」「他の人と交流できるため、寂しくない」

など料金も安く、東京が初めての人でもおすすめです。

XROSS HOUSE(シェアハウス)の公式サイト

本記事を参考にすると、東京に安く住むことができますよ。

東京は魅力の多い街です。

毎日が楽しくなりますよ!
それでは、あなたの幸せを願っています。

東京で冷蔵庫のレンタルサービス7選【厳選】

  • この記事を書いた人

都民の憩運営者

東京に住んでいる筆者がおすすめ情報を発信中

-未分類