「家を建てるなら、まずは住宅展示場でしょ!」と思っていませんか?
ちょっと待ってくださいね。
実はそれ、一般的な誤解かもしれません。
無意識のうちに、避けた方が良い選択をしている可能性がありますよ。
話はそれからでも遅くないので、まずは私の体験を聞いてみてください。
私が使えばよかったと思ったサービス(タウンライフ)住宅展示場へ行く前にやっておけばいいこと
家を建てる際、私は何を思ったかすぐに住宅展示場に足を運んでしまったんです。
その結果、大きな失敗をしてしまいました。
それは、価格と住宅性能の誤算です。
建築のプロセスを間違えたことが後で分かり、時間も労力も無駄に・・・。
恥ずかしい話ですが、これから家を建てようと考えている方々に向けて、私の失敗談を共有することにします。
私が家を建てるハウスメーカーを決めたいきさつ
家づくりやハウスメーカーについて、
私は全くの知識がありませんでした。
普通ですよね。
家を建てるのは、多くの人にとって生涯に一度のことですから。
私もこれが初めての経験だったんです。
ハウスメーカーの営業の方はとても親切で、私たち夫婦の希望をすべて聞いてくれました。
耐震性や保証についても、安心できるように丁寧に説明してくれたんです。
展示場もとても居心地が良くて、家を建てるという興奮もあって、話がスムーズに進みました。
気がつけば、現地調査や次の打ち合わせをすでに予約していました。
見積もり金額は、普段は見慣れないほど多くのゼロが並んでいて、それが高いのか安いのかはさっぱりわかりませんでした。
しかし、営業の方が信頼できる人だったし、その会社も長い歴史と実績があったので、深くは考えずに契約を進めてしまいました。
「融資は通ると思いますよ」という言葉にも心を動かされました。
私でもこんな大金を借りることができるのかと驚いたものです。
しかし、振り返ると、その時の興奮に流されていたことが最大の誤算だったと気づきます。
憧れのマイホームに心を奪われていたのです。
今思い返しても後悔しかない
現在の住まいは、間取りが完璧で、断熱性能にも不満はありません。
本当に快適な生活を送っています。
しかし、一番の悩みは住宅ローンの返済額です。
もっと収入や将来の計画、そして家計の状況を事前に確認すべきでした。
返済額は明らかに私たちの収入を超えており、節約しなければならなくなりました。
まるで住宅ローンのためだけに生きているように感じる毎日。
以前は残業を避けていたのに、今では自ら残業を申し出ています。
晩酌のビールも、高価なものから安価なものに変更しました。
以前は年に2回、家族旅行を楽しんでいましたが、今はせいぜい年に1回です。
子供には塾に通わせてあげたいのに、参考書を買うのがやっと。
今になって考えると、「なぜこんな豪華な家を建てたのだろう」と悔やんでいます。
原因は明らかです。
私が浮かれて、展示場の雰囲気に流されてしまったからです。
「他の人はどうやって住宅ローンを管理しているのだろう」と思うことがあります。
調べるべきではなかったかもしれません。
なぜなら、同じような間取りで、私よりも300万円以上安く建てたという話を聞いてショックを受けたからです。
他にも、100万円や200万円安く上げたという話もたくさんあります。
そして、彼らと私の違いが何かを見つけ出しました。
それは、彼らが少しの手間をかけただけだったのです。
「営業の方が良い人で、会社も実績があるから間違いない」とは今でも思いますが、もっと調べていれば、もっと安価で質の良い会社を見つけられたはずです。
この話を読んでいるあなたはこう思うかもしれません。「私には関係ない」と。
しかし、家を建てる前に少なくとも市場価格を調べることは非常に大切です。
家づくりの正しい順序
私の間違えはこれ
住宅展示場について悪く言うつもりはありません。
実際の建物を直接見ることができるため、非常に役立つのは確かです。
しかし、ただ一つ順番を変えてみてはいかがでしょうか。
こうするだけで、ハウスメーカーの選択肢が驚くほど広がります。
住宅展示場に行かずに見積もりを
「直接住宅展示場に行かなければ、見積もりや間取りを手に入れることはできない」と考える方もいるでしょう。
しかし、実はそんな方法があります。
それが 注文住宅一括資料請求での相見積もり です。
これは、多くの人が安く家を建てるために共通して利用している手法です。
私自身もこの方法を事前に知っていれば、あと二~三百万円は節約できたのではないかと、悔しい気持ちでいっぱいです。
実際に今調べてみた話
家を建てた後のことですが、気になって一括見積もりサイトを調べてしまいました。
悔しいですよね。
「本当に価格差がそんなにあるのか?」と確かめたくなりました。
「無料のものには何か裏がある」という話もありますし、「こんなサイトには怪しい会社しかないのでは」と思っていました。
でも、調べてみると驚きました。ダイワハウスやセキスイハイムなどの大手も多数参加しているんです。
さらに、タマホームやアエラホームなどコストパフォーマンスの高い住宅メーカーや地域密着型の会社も1000社以上が登録しています。
当初は「このサイト、ちょっと怪しいかも」と疑っていました。
粗悪な施工をされるのではないかとさえ思っていたのですが、全然違いました。
一流企業も参加していて、信頼できることがわかりました。
実際に条件を入力してみると、初めて聞くメーカーも出てきましたが、「やはり安いだけか」と思いつつ、会社概要を見てみると、非常に信頼できるしっかりとした会社だとわかり、見積もりを依頼してみました。
提案力や対応の質は大手と比べても劣らないものでした。
大手メーカーからも見積もりを取りましたが、間取りの不自然なものも多く、予算を最大限に利用した見積もりが多かったのです。
「やはり大手は違うな」と感じましたが、それでも私が受け取った見積もりより安かったです。
申し込み自体は、必要事項を記入するだけで数分で完了しました。
IT・ネットが苦手な私でもできたので、誰でも簡単にできると思います。
アクセスすると数日が経った頃。
実際に資料が届きました!
※そのまま載せると身バレしてしまうので、一部加工してあります。
私が建てた家よりも、驚くほど安い価格の家が存在するなんて…500万円も差があるとは(涙)。
たくさんの資料が手元に届いて、これならハウスメーカーを比較するにはとても便利だと感心。
これだけの情報が集まると、開き直って後悔の念も少し和らぎました。
資料請求をした後、しつこい営業を覚悟していましたが、実際には確認のメールと電話が一度ずつ来ただけでした。
結局、スマホを数分操作するだけで、何時間も打ち合わせを経て手に入れるような資料を、簡単にしかも複数の会社から無料で手に入れることができました。
もっと早くこの方法を知っていればよかったなと、今になって思います。
注文住宅の一括請求で見積もりを使ってみる注文住宅の一括請求で分かること
これを最初にやっておくことで、私のような失敗はなくなります。
本当に家を建てる前に知りたかった…
- 複数社の提案を比較
- 金額面での比較が簡単
- 冷静に住宅メーカーを選ぶことができる
- 全部無料で利用可能
- 気に入らなければお断りOK
世の中には、特定の情報を知っている人だけが得をすることがありますよね。
こうした人たちを「情報強者」と呼ぶのでしょうか。
彼らだけが知っている情報がもっと広く共有されていたら、私も損をせずに済んだかもしれません。
自宅で落ち着いて情報を比較することができれば、勢いだけで突き進むことも避けられるでしょう。
無謀な返済計画に悩まされることなく、理想の家を手に入れることができるはずです。
私のように、一生を台無しにしてしまうことなく、しっかりとした計画を立てることが重要だと感じます。
注文住宅の一括請求の種類
- カタログだけ
- 見積もりをもらえるもの
- 間取り提案をもらえるもの
- 予算計画をもらえるもの
私が欠けていたのは、見積もりと間取りでの予算比較です。
カタログをただ受け取っても意味がないのです。
カタログには具体的な金額が記載されていないためです。
カタログ収集だけなら、住宅展示場に行けば充分です。
そこで、多くの一括資料請求サービスについて、一覧表を作成してみました。
これで比較がぐっと楽になります。
タウンライフ | サービスA | サービスB | サービスC | |
カタログ請求 | ◎ | 〇 | 〇 | 〇 |
見積もり | ◎ | × | △ | △ |
間取り提案 | ◎ | × | △ | △ |
土地探し | ◎ | × | × | × |
公式サイト | こちら |
「あ、この商品はテレビCMで見たことがある!」と思う方も多いかもしれません。
しかし、実際のところ、手に入る情報はカタログ程度で、詳細な資料をもらうのは難しいようです。
改めて比較してみると、どの商品を選べば良いのかははっきりと分かりますよね。私自身も「タウンライフ」を試してみました。
住宅展示場に行く前に、詳細な資料を入手しておくことをお勧めします。
提案された見積もりが妥当かどうか、また間取りや予算計画が適切かを簡単に比較することができます。
自宅にいながら、じっくりと冷静に考えてハウスメーカーを選ぶことができるのは大きな利点です。
\複数のサービスを比較/
家づくりで損をしないために
無料の注文住宅一括資料請求サービスを上手く活用した人々は、損をせずに済んだと言います。
私と違い、彼らは住宅展示場に行く前に資料を請求して比較検討を行いました。
同じ要望であれば、似たような間取りが提案されるものです。
それなのに、全く同じ図面で200万円や300万円の価格差があるのはおかしいですよね?
大手とローコストのハウスメーカーを比較すれば、価格差は500万円や1000万円にもなることがあります。
もちろん、建材やキッチンのグレードなどは異なるかもしれませんが…
どの金額がどれだけ違い、どの点を譲れるか、どの点を妥協すべきか?
私は興奮と勢いで決めてしまったため、価格比較を徹底的に行わなかったことが損失につながりました。
注文住宅の一括資料請求は、これらを的確に比較できる素晴らしいツールです。
しかし、これを使わなくても自分で一社ずつ見積もりを取り、価格交渉を行うこともできます。
- 一社に要望を伝え、見積もりや図面をもらう
- 競合へその資料を持ち込み、価格交渉
- 最初の会社へ戻り、さらに価格交渉を行う
- さらに三社目へ同じく持ち込む
- 以下、繰り返し
非常に大変な作業であり、いい営業さんに断りを伝えることも苦痛と言えます
一括資料請求を使えば、そのすべての手間を省くことができ、多くの会社との面倒な打ち合わせも不要です。
これなら、私のように気弱で面倒くさがりな人でも取り組めたかもしれません。
住宅展示場へ行ったり、一社ずつ価格交渉を行う方法は、今となっては時代遅れだと感じています。
注文住宅の一括資料請求を活用して、お得で後悔のない家づくりをしてください。
同じ過ちを犯さないようにしてください。
\複数のサービスを比較/
もし今、家を建てようと考えているなら、急ぐべきです。
家を建てるには時間がかかります。
資料請求を活用した後でも、比較検討をして、どこで建てるか決めて、詳細な打ち合わせを進めていくうちに、住宅ローンの金利が上昇するかもしれません。
日本銀行の利上げや、メジャーバンクを始めとする銀行の金利上昇が進んでいます。
金利の上昇は、ローンの総額に大きな影響を及ぼすことがあります。
今のうちに固定金利でローンを組むか、もしくは変動金利で始めるか、どちらにせよ急いだ方が良いでしょう。
\複数のサービスを比較/